チャイニーズは競争してるつもりなのかもしれないが、日本側が気にしているのはチャイニーズがいつどうやって盗みに来るかということだけ。
1: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:26:56.27 ID:CAP_USER
http://news.searchina.net/id/1622111?page=1
中国が最高時速600キロメートルに達するリニアモーターカーの研究開発に乗り出すと報じられたことについて、中国メディアの捜狐は10月31日、「中国には世界一の長さの高速鉄道網があるのに、なぜリニアモーターカーの開発が必要なのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。
記事はまず、時速600キロメートルという速度について、「中国の民間航空機のフライト中の平均時速は約900キロメートル」であることを伝え、中国が研究開発に乗り出す時速600キロメートルのリニアモーターカーの最高時速は航空機の3分の2に達すると指摘。
さらに、中国には2万キロメートルを超える世界一の長さの高速鉄道網が存在することを指摘する一方、「これだけの高速鉄道網があるのに、なぜリニアモーターカーの開発が必要なのか」と疑問を投げかけた。
続けて、中国の鉄道車両メーカーである中国中車の関係者の話として、「リニアモーターカーの開発は、高速鉄道時代の“その後”に向けて技術を蓄積すること」、「中国経済と中国国民の生活をさらに向上させるための準備を行うこと」が目的であると論じた。
また記事は、「現在、リニアモーターカーの分野で世界をリードするのは日本とドイツだ」と指摘したうえで、日本はJR東海が2015年に超電導リニア車両の有人走行試験で時速603キロメートルの世界最高速を記録したことを紹介。日本と中国は現在、各国の高速鉄道市場をめぐって激しい受注競争を繰り広げているが、中国がリニアモーターカーの自主開発に成功すれば、将来的には日本と中国の競争の舞台は高速鉄道からリニアモーターカーへと変化していく可能性があるとの見方を示している。
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:28:41.33 ID:mY5cOsFu
ウリは? ねぇウリは?
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 14:13:14.96 ID:lzPNOmMX
>>2お前には無理だ
逆立ちしても無理だ
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:30:24.75 ID:vBShAqXo
リニアは安全対策そっちのけで着工してしまっている
世界一危険な乗り物
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:33:48.07 ID:G2xxdEcg
>>3
あっそう
では、日本のリニアとチュ国の高速鉄道
どっちに乗る?
俺ならリニア
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 13:14:51.65 ID:ZkfvuJpd
>>3
バカかよ。
安全対策なんて着工前にやっても意味ないんだよ。
とにかく、南アルプスに早くトンネル掘ってほしいな!
工事現場を見学してみたいくらい。
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:30:29.61 ID:C3Oz19G3
支那式パッチモン
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:30:44.38 ID:FHJ4DDl9
>>1
競争ねえ
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:31:03.13 ID:fWv40FIh
まあ、中国に長距離高速鉄道路線の保線作業なんて無理なんだから
拠点空港の重点整備のほうがまだ理にかなってるとは思うぞ。
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:31:45.64 ID:CNj8xD82
どうせ、技術提供含めドイツと日本の天秤掛けて、
JRとかの売国が技術を安価で売り飛ばすんだろ
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:53:25.93 ID:LCAvCxni
>>7
もうそれは国策として防ぐべきだな。
前回の失敗の責任もとらせたほうがいいかもしれん。
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:32:22.22 ID:9aQ4xMyR
で、中国は高速鉄道にせよリニアにせよ、
日本の部品と工作機械が無くても作れるの?
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:32:22.48 ID:kxKfG6EX
ドイツの技術を使ってるから日本にとやかく言わせないアル
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:33:04.07 ID:2qE3vbhf
んで飛行機の方がリニアのチケット代より安いてか?
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:35:31.77 ID:rZ+wY1yd
飛行機でいいよ。垂直離陸できるオスプレイを進化させて、40人乗りクラスを実現したらよい。
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 13:00:29.35 ID:xXMPUrA/
>>12
墜落率高いし超燃費の悪いターボシャフトエンジンのオスプレイなんて軍事利用以外使い道ないよ
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 13:47:54.85 ID:K6d60hsm
>>36
オスプレイの事故は開発期におこったものが大半で、
現在の事故率は他の軍用ヘリより低い。
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:36:48.35 ID:8utvNe+U
中国鉄道頑張ってるなあ
もっと頑張ってもらいたいなあ
目指せ債務100兆円
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:37:35.21 ID:NsyRsLua
> 記事はまず、時速600キロメートルという速度について、「中国の民間航空機のフライト中の平均時速は約900キロメートル」であることを伝え、中国が研究開発に乗り出す時速600キロメートルのリニアモーターカーの最高時速は航空機の3分の2に達すると指摘。
理由になってないよwwwww
むしろ速度の理由はこれだろ↓
> 日本はJR東海が2015年に超電導リニア車両の有人走行試験で時速603キロメートルの世界最高速を記録し・・・
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:38:49.02 ID:Qd3t5Rfe
開発という名のパクリ工作が始まったわけだ
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:41:26.74 ID:rZ+wY1yd
自動運転ができるオスプレイを早く作ってよ。
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:41:55.82 ID:sXeAr0XY
新幹線のようには、日本が技術を提供しないから、中国にはリニアは造れないだろう。
韓国の失敗したリニモのようになるよ。
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:45:31.13 ID:HZxhia0e
中国親分!なんで?リニアなの?
なんか? 筒のなかをジェット機並みのスピードで移動する機械を
創るんじゃなかった? ヨーロッパ方面へ!?
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:46:55.52 ID:BHDMTR16
ドイツの企業に作らせた上海空港の短いリニアですらまともにメンテできず、
今ではめったにフルスピードを出せない運行に陥ってる中国に600km/hのリニアなど無理
すでに商戦は始まってて、JRがアメリカのNY周辺などに売り込んでる段階なのに、
今ゼロから開発してももう遅い
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:47:54.84 ID:ZwsVH7A6
リニアって意外と維持費も高速鉄道よりお高いのよね・・・
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 14:04:06.33 ID:JPfrYCaO
>>24
そうなのか?
線路が摩耗していく鉄道より維持費かからなそうなイメージがあるが?
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:50:03.59 ID:YGqs6jNB
おそらく中国が日本より先にリニア建設するな。日本は時間がかかりすぎるからな。
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:51:54.00 ID:Oj89ofEk
日本に限らず中国以外の国にとって
鉄道はただのビジネス
中国は代償である敷設権や、さまざまな開発権
築港権などが目的の国家戦略
受注することが目的になってしまって
騙してでも受注する使命でもあるのか
後先を考えず大風呂敷をひろげるが
いざ実行段階になると
中国の銀行ですらびびって出資ができない
だから放棄、立ち消え、無期限延期、未着工、合弁解消――となる
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:51:59.29 ID:gObCzjrh
リニアの情報漏れてるんだろうな
あっという間に追いつかれる
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:55:29.16 ID:Oj89ofEk
ふつうの鉄道で
時速600Kmを出すことを諦めただけでも
大きな進歩だよ
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:57:46.81 ID:2kNhe1vG
芸術をおろそかにした地域はろくな化学もないのは見た通りだw
ちなみにロシアはシヤガ-ルがいるが
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:58:16.20 ID:9D/LMaH0
なんで中国が新幹線技術に追いついたかというと、
新幹線がそもそも突飛な新技術を使わず安定した既存技術の最適組み合わせで作られているからだと思う。
中国だろうがインドだろうが、一度教わると習得も早く活用になんの困難もない。
その点、リニアはまったく違うから。
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 13:02:57.86 ID:LCAvCxni
>>34
でも新幹線の時にも、運用を緻密にやらないと安全に走れない、
約束を守れないと動かせないとあれだけ言ってたじゃない。
だから中国単独でまともに動くことはないとか。
もちろん中国の新幹線の信頼性が日本に勝ることはないだろうが、
それなりのレベルで走らせているしなんとかなるもんだなあと。
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 13:18:54.47 ID:X92OYy3w
>>34
事故の頻度と車輌を埋める技術は既に日本を超えてるね
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/11/01(火) 12:59:41.28 ID:C3aXnO4T
日本は埋めません
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1477970816/
