ロシア高官「日本企業はロシアに納税を」共同経済活動で
経済協力は、民間が計画してたプロジェクトに政府が乗っかっただけのものも有る、と報道されてた。
御大層な発表をしたものの、これからやるのは元々決まってた事業だけだったりしたら面白いんだが。
来日したロシア極東発展省所管の極東地域投資促進・輸出支援局のシェラハエフ局長は、
日ロ両首脳が協議開始で合意した北方領土の共同経済活動を早期に実現したいと期待を語った。
ただ、特別な制度をつくる上でクリアすべき法的問題がある中で
「(進出する日本企業は)税金を払うべきだ」と強調、ロシアへの納税を主張した。
東京都内で16日、時事通信社のインタビューに答えた。
干上がらせて凍死するまで監視し続ければ良い
全部間違えてるぞ
確かあれODAじゃないだろ
領土問題も共同経済活動とかの合意で別にロシア側に進展があったわけでもないし
納税もロシアが吹っかけてるだけ
ただのいつものロシアだよ
アンタみたいな人間を釣るための戯言
安倍首相が出演した昨夜のNHKで、ODAみたいに言った蓮舫に対して、
否定しつつ批判していたな。
米国統治下の沖縄と同じと考えれば間違えることはない
あれって、二階の発言から目をそらすためでしょ
合意の内容からしてそうだし関係ないよ
そもそも2Fって前進した部分は普通に評価してるし
基本的に経済面では日本企業の進出が可能になるから歓迎はしている
【日ロ】日商会頭、日ロ関係「一定の前進をみた」 [H28/12/17]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481957841/l10
前進しなかった部分が大問題なわけで・・・
宣言に領土の領の字も、帰属の帰の字も出てこないから
h○tp://www3.nhk.or.jp/news/html/20161216/k10010808831000.html
↓
>民間を含めた日本側の経済協力は、
>総額で3000億円規模に上るということです。
内訳に気になるんだぜ
政府(国)から民間(日本)企業へ補助金があるんじゃねーの?
政府 → 民間 → ロシア
批判を逸らすための、迂回した経済協力だったりして
まー、ゲスな漏れの勘繰りであって欲しいんだぜ
とは言え、お金の出所や流れってのは大切だからな
それどころかまだ絵に描いたモチのものも入ってる。これから実行にはロシアと協議しなきゃならん。プーチンは制裁されてるけど日本から勝ち取った!と金額上げて今回の成果を強調できる。
経済制裁しとる国からは確実に顰蹙買うぞ
ドイツのメルケルは制裁しながら片方でパイプライン構想進めてるけどね
要するに欧州はアメとムチ両方使ってるのを知らないで、知らぬは日本人ばかりなり。欧州情勢は複雑怪奇とまたいうのかな?
むしろ日本に納税でいいなんて言う方がおかしい
御大層な発表をしたものの、これからやるのは元々決まってた事業だけだったりしたら面白いんだが。
何か不安になる要素があるんだね、ロシアさんw
「北端」経済特区が現実になりそうな悪寒
二つの勉強会があって
一つは北方領土返還推進
もう一つは返還阻止
森政権までは返還交渉が割りとうまく行っていたのが
小泉に変わった瞬間吹っ飛んだらしく
北方領土返還の話はその時点で一旦”立消え”になったらしい
その裏には
返還阻止を訴えるその部署が関わっていたと
先日のプライムニュースで聞いた
日本に外人の世話してやる余裕はない
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481962246/
キタコレ(゚∀゚)!! |
orzあんてな |
Error: Feed has an error or is not valid. |
アンテナバンク |
やじうまアンテナ |
Error: Feed has an error or is not valid. |