日米首脳会談、麻生氏同行で調整…米が要請
”カネ”の話っていうのはわかりやすいが、財務大臣を同行させてくれとはなあ…
なんか、こういう前例は無かったような気がするんだが…?
いろいろと話すことが有るのも解るが、かなり”重い話”になるような気がするな…
日本政府は、米国のトランプ新大統領の就任演説や新政権が発表した基本政策の内容を
「想定の範囲内」(政府関係者)と冷静に受け止めている。
政府は2月上旬の日米首脳会談開催を目指し、安倍首相の訪米に麻生副総理兼財務相が
同行する方向で調整を進めている。麻生氏の同行は米側からの要請によるもので、
日本側も信頼関係の構築につながると歓迎している。
(略)
続き 読売新聞・会員記事
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170122-OYT1T50015.html
踏み絵じゃねーの?
韓国を干す相談かもしれん
つうか「アイツらもうやっちゃえよ」かもね。
貿易赤字の話とは別件じゃなかろうか?
重大な何かが始まりそうだ
わくわく
ダメだ!こりゃ!
野党の野合のことか?
思いやり予算も増やせって要求だろう
バラマキということにしたいブサヨ
これまでにない形での会談となると今後の対中戦争について戦費など具体的な負担を含めた相談かねえ
まさか、日本円と米ドルの通貨統合とか・・・いやそんな無茶はしないか・・・
シナチョン側の岸田は来るなということだよ。
それやな。
支那畜は、「元」の価値保全のために売りまくっているし。
トランプは中国に対して戦争という言葉を使用しているくらいだし
逆に中国に対する制裁として中国保有の国債無効化をする算段の方がしっくりくるなあ
それによる経済面での波及について相談する必要があるからこの形の会談ってのも考えられる
なるほどね…。
中国保有の米国債を無効にした後の”御話”か…。
まだ、日本と同じぐらいの額を持っているから、
無視できる話では無いよな…。
確かにそれをやるなら、麻生氏との打ち合わせは必要だな。
どういう方向にしろ国債や株価の乱高下は起きるだろうからな。
日本の財力なら、予想して準備さえすれば緩衝材になれるだろう。
やれば長期的に有利になると分かっていても、短期的影響が怖くてできなかったであろうことでも、日米が緊密に協力できる保障があれば実行できるだろう。
あと、考えられるシナリオとして、中国経済のハードランディングはリーマンショック級になるであろうことから、それを世界大戦にせずに収めた麻生政権の手腕を聞いておきたいのかも。
FTAの前ならしか
相手が相手だけにアメさんだけ負担ってコトはない
急変緩和措置もいるだろうし
話すことはいっぱいありそうだ
なんか、こういう前例は無かったような気がするんだが…?。
いろいろと話すことが有るのも解るが、かなり”重い話”になるような気がするな…。
「日本に駐留している米軍に、もっと お金を出して下さい。」
というの内容の話と、あとは
中国と韓国/北朝鮮対策 の会談になりそうな予感が
します。
本当に、今までに無い、かなり重要な話になるだろうな……と 思います。
おそらく中国は、陰では
『太平洋の覇権を握っているのは、中国だ。それなのに、われわれを差し置いて、日本の要人と会談するとは……』
と、悔しくて歯軋りしてるハズです。
実業家のトランプ
単に日本の政治家の中で一番力量があるのが麻生氏であり、一番の人間に話す方が話が早いと考えているんじゃないだろうか
恐らく、会談はトランプ政権の「あり方」を説明するものだと思う
それはアメリカの変質を日本に認識させようという努力であり、日本がそれを理解できるかどうかは分からない
理解を求める相手としてトランプ陣営が選んだ男は麻生太郎氏、だと思える
雇用5万人創出
2016/12/7 10:11
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASGM07H27_X01C16A2MM0000/
去年の12月の記事だが、在日界隈もトランプにはご執心だったな。
まあ、彼は確かに反グローバリズムのヒーローだが、それはあくまで『アメリカ』のヒーローだ。
本当に日本にとって友好的な同盟関係を維持できるか。
なり行きに注目。
TPPは破棄、オバマケアも破棄(修正)、北米自由貿易協定も破棄(見直し)だ
つまりこれまで通りでは無い
日本の核武装を容認とか
水面下ではICBM(大陸弾道弾)以外は売却しても良いと(寧ろ買えw)みたいな
飴側からの折衝があるとか
日本は非核三原則を放棄しなければならない、いや放棄しよう
外務大臣wwww
円安を許さないと言うんだろうな
そもそもそれ以前の話だ。お互いに「協力」できるのかできないのか、味方になるのか敵になるのか、そういう話だろう
少なくとも、今の日本とアメリカは価値観を共有できてない。なぜなら、アメリカの価値観はこれまでと一変している
リーマンショックのときの麻生の政策は海外では評価高い
それも踏まえて考えるとおもしろいね
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1485052105/
キタコレ(゚∀゚)!! |
orzあんてな |
Error: Feed has an error or is not valid. |
アンテナバンク |
やじうまアンテナ |
Error: Feed has an error or is not valid. |