アルニダデスブログ

コンビニのから揚げは人体に超危険!中国産は中国政府も危険視する「薬まみれ」




調味料を足す、加熱処理をする、パッケージングをする。
少しでも過程を加えれば、全て「国産」
農水省と消費者庁、それに圧を加えるクソ議員のせいで。

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/03/14(火)21:19:17 ID:???
コンビニのから揚げは人体に超危険!中国産は中国政府も危険視する「薬まみれ」
文=郡司和夫/食品ジャーナリスト

 なぜか酉年は、から揚げなどのチキン製品がよく売れるといいます。もともと酉は、西の方角や午後6時ごろを指す言葉です。
「トリ」とはいえ、チキンとは関係ないのですが、ファストフードやコンビニエンスストアチェーン各社は、
“12年に一度のビジネスチャンスを逃すな”とばかりに、年明けとともに激しい“チキン商戦”を繰り広げています。
なかでも熾烈なのが、チキン製品のなかで一番の人気製品である「から揚げ」をめぐる戦いです。

 しかし、チキン製品で消費者の頭にすぐに浮かぶのが、2014年7月に発覚し、てんやわんやの大騒動となった、
賞味期限切れの中国産鶏肉使用の一件です。

続き Business Journal 全2ページ
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18326.html



2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)21:23:13 ID:bsY
美味しい唐揚げを、
だいなしにしてくれる中国様は有難いな。
地球上から消えて無くなれよ。

3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)21:24:45 ID:vb0
スーパーの焼き鳥とかも、だいたい中国産らしいね

12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:05:49 ID:hH8
>>3
タイ、ブラジルも多いよ

4: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)21:34:16 ID:wt8
中国からの鳥肉の輸入は禁止されてるけど、加工品にすればOK
そこで串に刺して「焼き鳥」という形にすることで実質生肉がフリーパス

19: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:20:31 ID:exB
>>13
>>4

調味料を足す、加熱処理をする、パッケージングをする
少しでも過程を加えれば、全て「国産」

農水省と消費者庁、それに圧を加えるクソ議員のせいで

21: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:36:34 ID:wt8
>>19
加工しても中国産なのは変わらんよ
生肉(冷凍含む)は検疫の関係で輸入自体禁止されてる
加工するのはそれをパスするやり方

22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:48:52 ID:exB
>>21
せやで?

中国産や半島産の鶏肉や野菜や海産物に、一粒のコショウを加えたり、瓶詰めしたりする
それだけで「国産」表示なんやで?(ニッコリ

25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)23:09:46 ID:oFT
>>22
加工食品の原産地表示義務が拡大されるみたいだから、そういうのは減るよ。

29: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)23:19:12 ID:exB
>>25
過去~現時点で減ってないから意味ねーし?
水産庁とか、韓国海苔ガンガン仕入れ倍増してるし?
これから心入れ替えれば無罪になるとでも?

つーか、どーせ商品の50%の使用食材の原産地表示でしょ?
ガッチガチに水分抜いた49gの肉を仕入れて、51gの水を日本で足して売れば、「日本国産」なんでしょ?

死ねよ
農水省と水産庁

30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)23:26:14 ID:Djc
>>29
まあそんな事をするから日本の農産物が日本で売れなくなるんやしな
きちんと生産国が表示されな、日本の農産物のアドバンテージなんてゼロや。どうやって売れゆうんや

政治家は努力が足りんとばかりゆうけど、畜産家や農家はまともな競争環境も与えられず、どう努力しろと。頭がおかしい

5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)21:40:15 ID:f4P
唐揚げのCMも流れてるぞ
不安になるなぁ

6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)21:42:32 ID:Djc
中国産は輸入しないでいただきたいんだけど、どこに言えばいいんだ
せめて食品表示を正確にしてくれ。これじゃ詐欺だ

7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)21:46:00 ID:exB
鶏肉の不祥事が発覚しても、何が何でも中国産に拘るコンビニチェーンの会長が居たな

8: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)21:46:37 ID:Wes
面倒だし、手間が掛かりますが、地元のスーパーで養鶏場から仕入れた鶏肉で



鶏の照り焼き作って、お弁当のオカズにしてます。

コンビニの唐揚げは 怖くて買えません。

9: ワルキューレ◆iYi…i.lI 2017/03/14(火)21:48:54 ID:Nxc
鶏肉を自分で買って調理したほうがいろんな意味でいいですね
醤油こうじとかで1日寝かせて、粉つけて焼くだけでいい感じになる
10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:00:00 ID:xjG
イオン系列のミニ・ストップあたりが危ないの?

11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:05:12 ID:hH8
中国産の鶏肉使ってるトコあんのかよ

27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)23:15:11 ID:Djc
>>11
中国に進出してる企業は、中国の売り上げ金を他国にそのまま持ち出せないんや(為替規制)
だから中国で「何か」を買って、「どこかの国」で売らないとダメ

これがまあ、日本で中国肉が色々誤魔化されながら売られてる理由だろうと思う
他人がどうなろうと儲かればいい、みたいな日本人が増えたんやろうね

13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:05:55 ID:p1A
ローソンは国産だったな

14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:11:45 ID:v3o
伊藤忠系のファミマかな?

15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:12:54 ID:f4P
スーパーでは鶏もも肉がブラジルが多いな
まあ冷凍だろうけど
胸肉は国産が多い
焼き鳥は中国製が多いから注意が必要(特に安いやつ)
キャベツロールはほとんど中国表示だから買わない
鳥インフルで処分されるべき鶏肉が流れて来るのが怖いな
17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:19:45 ID:hH8
>>15
焼き鳥と照り焼きは中国が多い気がする
16: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:14:01 ID:3wo
ステルス朝鮮地鶏

18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:20:21 ID:kNW
いや、分かってるよ
マクドナルドの中国チキン事件が発覚した影響で
コンビニでチキン商品買わなくなった。

20: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:21:01 ID:rjm
からあげ君ェ…

23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)22:52:05 ID:hH8
加工した場合でも
鶏肉(国産)っていう表記は出来ないんじゃねーの?
24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)23:00:09 ID:exB
>>23
冷凍で輸入→日本で解凍
ですら、「国産」表示で問題ないでw

28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)23:17:45 ID:oFT
外食系こそ危険だと思うが。

31: ワルキューレ◆iYi…i.lI 2017/03/14(火)23:28:45 ID:Nxc
さすがにスーパーとかで売ってる加工前の鶏肉とか野菜とかが
産地偽装してることはないと信じたい

32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)23:32:49 ID:DW0
AOPとか無い国だからな
100年遅れてる

こんな国で「食にうるさい国民性」とか失笑モンだあね

26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/14(火)23:14:24 ID:NUw
唐揚げ怖い・・・。
もうナゲットしか食べない。

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489493957/

↓お帰りはコチラからどうぞ!ランキングチェックお願いします!
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(政治・社会)へ にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ニュース)へ




キーワード



コメントをどうぞ

入力いただいたメールアドレスは公開されません。
個人情報などを記入された場合、投稿いただいたコメントの該当箇所を編集して公開するか、もしくは非公開にします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

– PR –