今は世界情勢が許してくれない、中国の台頭により、パクスアメリカーナも日本の力を必要としている、安保タダ乗りの時代は過ぎた。
1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)16:05:09 ID:???
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)16:09:07 ID:Gwf
よかったは過去形
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)16:11:55 ID:R4M
>>2で終了
11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)21:57:00 ID:NUW
>>2
「私、日本人でよかった」
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)22:25:29 ID:7PB
>>2とは…
全然ニュアンス違うのに、上手い事言ったつもりなのかな。
ザパニーズか?
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)16:12:55 ID:2P2
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)22:18:58 ID:yNR
>>4
任意の対象=日本の選挙権のない人 ですね
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)16:13:31 ID:lJ0
軍事費を節約して国力増強に専念できたって考え方はあるからな
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)17:18:27 ID:H3q
よかったよかった
もう充分役目を終えたから時勢に合うものに変えよう
人間だって70年経ちゃ引退すんだからな
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)17:26:38 ID:Ouo
過去と未来を混同するアンケートだよねw
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)18:06:06 ID:65r
調教が行き届いてますねw
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)18:24:39 ID:YfV
× 世論調査
○ 世論操作
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)21:47:32 ID:3Ym
朝日が必死に憲法擁護の工作、ミエミエ。
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)22:27:57 ID:Dyj
平和憲法があるから大陸や半島は安全に日本乗っ取り工作が出来るのに
15: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)22:37:26 ID:wE0
タイミング合わせたかのかもね
BSプレミアムで日本国憲法成立の裏舞台とかのやってたから
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/02(火)23:20:28 ID:OWm
国民の約半数が改憲に反対、あるいは慎重なんだよな
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)05:58:36 ID:cBG
>>16
総論賛成各論反対の人もいるからハードルはかなり高い
17: 名無しさん@おーぷん 2017/05/04(木)21:48:41 ID:zmX
>全国世論調査(郵送)
朝日新聞のデータベースに載ってる住所ってネ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/05/04(木)21:54:18 ID:UBN
朝日の世論調査で改憲賛成41%か
風向きが変わったな
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)00:01:30 ID:4wW
今は世界情勢が許して呉れない、中国の台頭により、パクスアメリカーナも日本の力を必要としている、安保只乗りの時代は過ぎた。
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)06:21:21 ID:nGG
明治憲法だったから60年改憲しなくても、無条件降伏して日本が他国に占領される程度で済んだ。
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)06:37:53 ID:jqb
>>21
>>22
別のところでも同じこと書いてるが、憲法関係なく
相手が米国だったからだろ
中国相手だったら滅びて終わってたわ
(当時は中華民国だけど)
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)06:40:09 ID:WcS
>>23
憲法関係ないなら、中国相手に日本は勝ってたよ!
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)06:43:26 ID:jqb
>>24
「中国だけが相手で負けてたら」って話な
中国含めた連合国側が勝ったから、総合して負けなだけでそれも正しいんだが
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)06:22:27 ID:nGG
あ、それと独立国じゃなくなったけど、存続できた。
26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)06:45:36 ID:WcS
で、明治憲法だったら130年改憲しなくてもいいんだ?
27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)06:52:02 ID:jqb
>>26
それに関しては何とも。
ただ、価値観ってものが時代に応じて変わる以上、
それに合わせて内容に調整はあって然るべきだと
思うよ。
解釈でどうにかなる分はともかく、明言してることは特に。
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)07:44:11 ID:WcS
>>27
安心していい。改憲するにしても、臣民は関与しない。
まずは勅命が下り、貴族院、衆議院の3分の2の賛成で改憲。
28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)07:09:12 ID:2Eo
実情に合ってない部分は変える必要があると思うけど
簡単に変えられる様にするのマジで危険だと思うなぁ
ほんの数年前にパヨ政権ができたばかりだし
そのたった10数年前には社会党政権なんて事もあったし。
喉元過ぎれば暑さを忘れる国民性もあるし。
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)07:38:57 ID:jqb
>>28憲法改正に必要なのが国民の3分の2の得票だっけ?
この辺も解釈割れるよね
個人的にはあるかなきかって言われる、不正の介入の方が不安だけど
(米国大統領選の例とか)
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)14:03:44 ID:ZkM
>>29
国会は衆参のどちらも2/3以上が必要だけど
国民投票は過半数いけば通過するはず
31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)08:04:00 ID:Tlw
こういうフェイクニュースをしゃあしゃあと垂れ流すメディアに、
簡単にだまされる連中がいるかぎり、憲法の是正なんかできやしない。
32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)08:12:07 ID:g84
現行憲法下で竹島に侵略されて今も返ってこない、現行憲法は自国を守ってくれない
その後日米安保条約が締結され日本は平和でとても良かったが
米国の軍事力が衰えてきて、アメリカ第一主義の大統領が誕生した今情勢は変わってきた
日本も憲法改正をして国民の生命と財産は自国で守れるようにする必要が出てきた
33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)08:37:00 ID:PB7
国が武力を持つのは、不測の事態に即して国民の生命と財産を守るためだ
独裁者や暴君の地位を守るためじゃない
むしろそいつらの企みから日本国民を守るためだ
外からの侵略はもちろん、一般市民に紛れて平和と社会秩序を乱す不逞の輩から真っ当な日本国民を守るためだ
そこを分かっているのか三流思想新聞社
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)13:11:21 ID:QgR
1928年に制定され、日本も批准した不戦条約の第1条
「締約国は、国際紛争解決のため戦争に訴えることを非とし、
かつその相互関係において国家の政策の手段としての戦争を放棄することをその人民の名において厳粛に宣言す」
憲法第9条はこの不戦条約に準拠するもので、多くの国にこういう法律がある。
これを起草したフランスのブリアン元首相は、ノーベル平和賞を受賞。
平和憲法って何?
http://agora-web.jp/archives/1616902.html
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)14:04:14 ID:yuX
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)14:25:41 ID:Ezd
朝日は今、五輪反対と9条改正反対を叫んでるね
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)14:27:10 ID:ld1
アカピ読者ですら改憲は増加傾向、ごけん()は減少傾向
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)14:32:46 ID:yhq
GHQによる拘束具を心地いいとか変態さんかよ。
拘束具を脱ぎ、この背中には羽がある天孫降臨の日本民族だということ
見せてやろうぜ。
40: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)14:33:56 ID:yuX
そもそも現在の憲法自体が、
建前上、帝国憲法の改正条項を使って、
帝国憲法から改正したという形をとっているのだが。
あの帝国憲法さえ改正できたのにw
現用憲法は改正条項があっても改正できない、
未来永劫、誰も改正してはならない憲法なのか?
そんな憲法って法理論上どうよ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/05(金)14:41:13 ID:0MM
拉致被害者やその家族、竹島で殺されたり拉致された被害者とその家族の前で
その寝言を言ってみろ…
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493708705/