中国爆撃機が沖縄付近飛行 領空侵犯なし、今月3回目
よくまーヅラは平気でいられるね。
自分は大丈夫って保証でもなきゃ米軍に意地悪やってらんないよねw
公海上空を飛行し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したと
発表した。領空侵犯はなかった。
このルートで中国機の飛行が確認されたのは、今月に入って3回目。
防衛省が中国側の意図を分析している。
防衛省によると、4機は24日午前、太平洋から宮古海峡を北上し、
東シナ海に向かった。
(略)
続きはリンク先で
産経ニュース 2017.7.24 19:47
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240051-n1.html
決まってるだろ、怒ってるんだよ。
「稲田を蹴落とすための質疑がヘタすぎるアル!」
航行の自由作戦にまともに反抗できんからと
沖縄に出張ってくるんだよ
>>18
ぷwww おまえ「航行の自由作戦」とかお笑いパフォーマンスをマジで真に受けちゃってるの?
あれはどっからどうみても中国のパーフェクト勝利なんだが?
米軍の「航行の自由作戦」は中国が自国の領海だと主張している海域で、軍艦を無害航行させただけだぞ?
しかも、事前に米政府高官を派遣して米海軍艦艇の航行スケジュールを中国側に事前に通告した上で、艦載レーダー&艦載機の離発着を停止させて、
中国が領海だと主張している海域を文字通り無害航行させただけ。
南沙諸島が中国の領土じゃないのなら、米軍は軍用艦艇の派遣を中国側に通告する必要はないし、
艦載機の離発着や航空機の飛行を停止させる必要も、艦載レーダーを停止させる必要もない。
そもそも、南沙諸島が中国の領海だとしても、軍艦が無害航行するだけなら、中国側に航行スケジュールを事前通告する必要はない。
つまり、米軍は中国の主張している通りに、南沙諸島が中国の領海だと事実上認める行動(→無害航行)をとっているうえ、
国際法上は不必要な「航行スケジュールの事前通告」を中国側に行っている。
↑
これ、どっからどうみても中国の大勝利じゃん
おまえIDが狗になってるよ
国連海洋法条約第17条は「無害通航権」を定めているのだから、中国軍の海軍艦艇(原子力空母&原子力巡洋艦を含む)は、日本の領海で「航行の自由作戦」を実行することができる。
俺が中国軍の司令官だったら100万倍にしてやり返すけどね。
100万倍できるほどの海軍力あるの?
https://www.youtube.com/watch?v=Oe4He13q7BU
チャイナやる気満々じゃん
爆撃戦でも、実効支配を主張できるんじゃね?
爆撃なんかしたら米軍が黙っちゃいないだろ
早くそうにかするアル!
ロシアの「東京急行」みたいになりつつあるな。
ロシアもよく侵犯してるしな我慢なんてできないはずよ
中国人が沖縄の離島へ入植すれば、武装解放区一直線だ。
↓
山本地方創生大臣と翁長知事会談
http://www.qab.co.jp/news/2017072492807.html
これに対して、翁長知事は、
沖縄の発展にとって離島の振興は重要だとした上で、
国家戦略特区として離島で、
外国人の農業就労が可能になる特区の創設などを要請しました。
(全文はリンクで)
国家戦略特区から沖縄を外そうという考えは正しいなと思ったw
離島の振興は別途やってるのにね
【政治】国境離島振興で無人化回避へ サミット初開催 4月施行の有人国境離島法で「特定有人国境離島地域」に指定された市町村等が参加 [H29/7/22]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500860876/
妄想の領空侵犯回数は何回だ?
ここ1年は領空侵犯が無いことすら知らなかっただろうに(笑)
無くて当たり前なんだよバーカ
自分は大丈夫って保証でもなきゃ
米軍に意地悪やってらんないよねw
尖閣諸島を中心とした1000kmの円内に、中国側は少なくとも14個の航空作戦基地を構えており
そのうち最も近いものは尖閣まで僅か370km
それに対して航空自衛隊は官民共用で混雑している那覇1個だけで、しかも尖閣まで約420kmと距離でも負けている
空自は那覇基地にF-15戦闘機2個飛行隊(32~36機)を配備。
中国側は対岸の南京軍区空軍が初期配置としてSu-30MKKを2個航空連隊、J-11とJ-10とJ-8を1個連隊ずつ(J-7やQ-5はカウントする必要なかろう)
航空連隊は2個飛行隊36機+で構成されるため、空自のMAX:中国の初期配置で1対5の兵力比という計算になる
さらに洋上対艦攻撃ミッションの場合これとは別に、中国海軍航空隊のSu-30MK21個航空連隊がJH-7攻撃機1個航空連隊の護衛につく
米シンクタンクの推計によると2020年までに中国の新鋭戦闘機(Su-27、Su-30MKK、Su-30MK2、Su-35BM、J-10)は
1000機に達することが確定している。
空母戦力は去年就役した練習艦の遼寧級の搭載機が一個航空連隊(J-15×36機)
国産の通常動力型085型航空母艦が建造中で初号艦は2025年に就役、2030年に二番艦が就役し、
現段階で三番艦までの建造が計画されている。
また、排水量9万トン級の089型原子力航空母艦(J-15×60~90機)が2030年初頭に就役する見通し。
2020年代に3個空母打撃群の編成が完了し、2030年代の初頭には5個空母打撃群を編成
中国海軍の空母艦載機のみで航空自衛隊の全戦力を上回る計算
で?
中国共産党バンザイですか?
敵を知り己を知れば100戦危うからず。
国防を語るならまずは客観的な事実を知るべき。
現在、日本は475兆円のGDP。これは1992年と同水準で、日本経済は20年以上成長していない。
この20年間で他の先進国は約2倍にGDPが伸びた。中国は20年間で12倍に伸びた。日本だけは全く成長しなかった。
衰退国であるのは、中国じゃなく、日本なのであり、 客観的なあらゆるデータが日本の衰退を証明している。
日本は少子高齢化と政府債務の膨張で絶望的な状況。そいつを覆せる妙案が出る可能性は限りなく低い。
歴史上経験したことのない衰退と弱体化は確実である。こいつを必ず頭に入れて行動する必要がある。
国防戦略は自己の欠点を直視して、日本衰退は確定しているという事実ということを頭に入れるべき。
さらに致命的な事実として、極東米軍(パシフィックコマンド)の優勢が崩れ、極東のパワーバランスは既に中国の圧倒的優位に傾いていること。
今の日本は地勢学的に最悪の状況に陥っている。
米ソ冷戦の時は米国と共産圏のパワーバランスは共産陣営をユーラシア大陸に押し込んだ形で均衡し、朝鮮半島とインドシナ半島で衝突し、
2つの戦争の発火点となったが、日本は地理的に米国の優勢圏の後方に位置していたので直接的な戦禍のリスクにさらされず、安全な聖域として
米国に重宝され繁栄の果実を得ることが出来た。日本が高度経済成長することが出来たのも軍事ケインズ主義で、
朝鮮半島とベトナムの戦時特需を得られたことが理由だろう。
直接的に戦争の負のリスク負わずに済んだことからも日米同盟は日本側のベネフィットが大きかった。
(→これは過去形。既に終わった話)
今は中国軍のパワープロジェクションが向上し、米国の優勢圏は第二列島線まで後退、米中のパワーの均衡点は第一列島線を突き抜けている。
地勢学的に今の日本は超大国のパワーが衝突する発火点で、日米同盟からはかつてのようなベネフィットを得られない状況に陥っている。
軍事的に日本が中国に勝てる可能性はない。太平洋戦争でどうあがいても日本がアメリカに勝ち目が無かったのと一緒で、
どれだけ日本優位に脳内補完しても100パーセント日本が負ける。
なので、日本の国防戦略で最も重要なのは中国とデタントすること。日中友好&憲法9条&平和主義が日本を繁栄させる。
これは左翼的な理想主義じゃなくて、帝国主義の理論として真理はそうなる。
軍事的に無力であることは危険なことだが、軍事的に無力であるのに、大国を侮り、侮蔑し、まるで自国が大国であるかのような態度で、大国を軍事的に挑発することは、
本当にメッチャクチャ危険で、国家の滅亡に直結する行為であることを知るべきだな。
実際、人民解放軍空軍の実質的な空軍力は、日本、韓国、在日在韓米軍をあわせたものに匹敵し、 インドを含むアジアの空軍で最強という判定をくだしている。
隠ぺい臭くねえか?
帝国主義の理論として、中国の進出方向は西方向(東南アジア&中央アジア)であって、日本が存在する東方向ではない。
中国の国防戦略は、中東からのエネルギー輸入を担保することが最重要課題であって、海軍戦力の増強も南シナ海~インド洋~ペルシャ湾のシーレーン防衛がその目的で
最近進めている一帯一路も交易通商路の多重化を意図している。
で、この中国の国防にとっての最も重要な方向には、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ネパール、キルギス等のザコ国家が無防備に脇腹を曝しているわけだが。
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500894570/
キタコレ(゚∀゚)!! |
orzあんてな |
Error: Feed has an error or is not valid. |
アンテナバンク |
やじうまアンテナ |
Error: Feed has an error or is not valid. |