IMFは「死に神」だったのか 格差広げた韓国通貨危機
当たり前みたいに韓国の話を淡々と書いてるから韓国メディアかと思ったら朝日かよ。
やっぱり朝日は朝鮮日報の略だったか。
支援と引き換えに、金融だけでなく雇用の現場にも市場原理の導入を強く求めたIMFの処方箋(せん)は、非正規社員の増加につながった。現政権が「国難」と位置づけるほど広がる格差。危機は、そのきっかけをつくった。
IMF危機は何を残したか 当時の米韓関係者に聞く
「IMFは救世主ではなく、死に神だった」
韓国の地方銀行、京畿銀行の融資課長だった鄭奉勲(チョンボンフン)さん(55)は20年前、長年の顧客だった中小企業の経営者に「貸し渋り」を続けた経験が忘れられない。
1997年7月のタイ・バーツ暴落をきっかけに始まったアジア通貨危機は、約4カ月後に通貨ウォン急落と外貨不足という形で韓国を直撃した。
支援を要請した韓国政府に対してIMFは、緊縮財政や金利の引き上げ、民間負債の縮小といった構造調整を求めた。
危機感を強めた市民が貴金属を放出しあう運動まで広がった。
銀行の貸出金利は20%に引き上げられた。
鄭さんが担当していた仁川市の工業団地では、黒字経営だった自動車部品工場が次々と倒産した。自殺した社長もいるとのうわさも流れた。
鄭さん自身も銀行の合併で解雇され、離婚もした。「思い出として語るにはあまりにも生々しい」。
毎年、当時の同僚と開く同期会では、誰ひとり「IMF」を話題にしない。
危機をきっかけに、30あった財閥のうち、17が解体された。その一つが大宇(デウ)グループだ。
総資産77兆ウォン(約7兆7千億円)で、「サムスン(三星)をしのぐ」ともいわれた。
「私たちが世界で躍進することは、大韓民国の経済領土を広げることだと考えていた。ところが突然の危機で、完成できなかった」
ソウル市のホテルで今年3月に開かれた創業50周年記念式典で、元社員ら約500人を前に、
創業者の金宇中(キムウジュン)元会長(80)は怒りをあらわにした。
金氏は67年、31歳で衣料品…
残り:1347文字/全文:2138文字
朝日デジタル ソウル=武田肇2017年7月30日05時03分
(全文閲覧するには、ログインが必要です。)
http://www.asahi.com/articles/ASK7S7X33K7SULFA02D.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 74◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500612447/
IMFは「死に神」どころか神様です。
まで読んだ
下がっても苦しいと言う
どうしろっちゅーねん!?
「従軍慰安婦は捏造でした」と日本国内向けに記事を出していた頃、
韓国の本社では
「ウリナラ政府は従軍慰安婦の白書をつくるニダ」って報道していた。
死に神 ←→ 鏡
日本の新聞が記事にするような
ネタじゃ無いわなあ
どうせこの続きに日本が悪いネタ仕込んでんじゃないの?
読む気しないけど
日本人の気持ちは全くというほど理解出来ないのに…
しかも日本と関係ない国で
やっぱり朝日は朝鮮日報の略だったか。
固定為替にして紙くずウォンをどんどん印刷して
外貨に買えてどんどん買えば良いんだよ。
中国みたく。
紙くずで海外製品買って生き延びられる。
ついにやったか
で、バイアス入りまくっているから読む価値なし。
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501499238/
キタコレ(゚∀゚)!! |
orzあんてな |
Error: Feed has an error or is not valid. |
アンテナバンク |
やじうまアンテナ |
Error: Feed has an error or is not valid. |