アルニダデスブログ

手乗りスズメバチ!? 高知大・金教授が攻撃性失う忌避剤開発




オオスズメバチは肉団子をつくるが、自分で食べることはできない。
幼虫に食べてもらって、食べた幼虫が消化吸収したあとに出す分泌物をもらって食べている。

1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)10:01:33 ID:???
手乗りスズメバチ!? 高知大・金教授が攻撃性失う忌避剤開発
017.08.24 08:30

 まるで手乗りスズメバチのようにおとなしく―。高知大学
農林海洋科学部農芸化学科長の金哲史教授(59)=化学生態学=が、
これまで有効な対応策がなかったオオスズメバチなどに効く成分を
見つけた。忌避剤を開発し、学内にベンチャー企業「KINP(キンプ)」
を設立。製品化を目指している。

(下略)

※全文は高知新聞の紙面でご覧下さい。
http://www.kochinews.co.jp/article/120464/



2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)10:04:01 ID:2KD
>>1
すげー。

スズメバチに有効ってことは、
近い系統であるアリ全般、つまりヒアリにも有効なんかな?

3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)10:25:28 ID:5wK
肉食昆虫の攻撃性を失わせるのは食料調達手段も奪うことになりそう
一時的なものでなければ種が絶滅するんじゃないか?

4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)11:00:38 ID:2KD
>>3
ソースでは
「一時的に攻撃性を失うことがわかった」とあるな。

5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)11:11:36 ID:5wK
ならそこら中に撒かれなければ大丈夫か

6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)11:41:56 ID:ZIh
駆除業者が使うのかな
それとも、これがあれば素人でも巣を回収できるとか?

10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)11:53:46 ID:2KD
>>6
この忌避剤の効果しだいだけど、
いわゆるディートなどのこれまでの虫よけって、ハチには有効じゃなかったはずだから、
山歩き時につけておけば、突発的なスズメバチ事故をかなり減らせそう。

8: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)11:48:07 ID:OGj
>これまで有効な対応策がなかったオオスズメバチ



ハチジェットスプレーかけたら、逃げたし、
しばらくしたら戻ってきて、死んでたけど。

9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)11:51:38 ID:4xN
効果を示すために手に止まらせてる写真がソース元にあるんだけど
教授が自信なさげでびびってるのが表情に出てて草生える
http://open2ch.net/p/newsplus-1503709293-9-490×490.png

12: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)12:05:36 ID:sLe
金哲史

13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)12:08:06 ID:KBx
すぐに耐性ができそう

14: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)12:10:13 ID:XLp
後遺症がなければいいけどねスズメバチにも人にも

15: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)13:20:26 ID:xbU
手乗り文鳥感覚

16: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)13:54:32 ID:KdQ
怒り狂ってなければ好奇心旺盛なカワイイ奴だからな

21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)16:59:24 ID:emt
>>16
顎をカチカチさせながら、羽をブンブンうならせて
2・3匹の斥候でストーキングしてくるのは
愛のなせるわざか

17: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)16:01:31 ID:lgY
一時的かー。
ミツバチ代わりにならんかな?とか考えてしまったのだが。

18: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)16:39:13 ID:2KD
>>17
スズメバチそのものは蜜も食べるので、受粉を助けることもする。
スズメバチそのものは、おそらくはその体形のために固形物が食べられない。(ウエスト細すぎ)
樹液、蜜、スズメバチの幼虫が出す分泌液が主な食事。
幼虫の丸々とした形ってのは、全スペックを食事と消化吸収に振り向けた形なわけだな。

22: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)17:00:59 ID:4xN
>>18
肉ダンゴ食ってるのは幼虫だけなんだっけ

23: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)17:02:56 ID:2KD
>>22
そ、オオスズメバチは肉団子をつくるが、自分で食べることはできない。
幼虫に食べてもらって、食べた幼虫が消化吸収したあとに出す分泌物をもらって食べている。

19: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)16:40:41 ID:PcO
のちの桃太郎印のきびだんごである

20: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)16:58:33 ID:ejE
で、どこの学生の研究成果をパクったのかな?

25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)22:02:53 ID:1il
そういや巣作りする前の女王蜂って「ごはんちょーだい」って催促に来るくらい大人しくてよく慣れるもんな
冬越せなくてすぐ死んじゃうけど

26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/28(月)11:28:19 ID:sE9
これは20年後位に凶悪犯罪者の更正プログラムに応用される

7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/26(土)11:45:10 ID:tYa
さっさとぶっ殺した方がはえーだろ(´・ω・`)。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503709293/

↓お帰りはコチラからどうぞ!ランキングチェックお願いします!
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(政治・社会)へ にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ニュース)へ




キーワード


– PR –