船体が完成か、これからディーゼルエンジン取り付けやレーダーなどの偽装が始まるわけだ。
そして艦載機もこれから作るけど20年かかるだろうな。
※画像は遼寧
1: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:30:47.98 ID:CAP_USER
【北京=西見由章】中国国防省の呉謙報道官は27日の定例会見で、遼寧省大連で建造されている中国初の国産空母について、船体の主要部分がドック内で完成したことを明らかにした。中国初の国産空母が来年にも進水する可能性が高まった。
呉氏は「建造は計画通り進んでいる。現在は装置や設備の取り付け作業を行っている」と述べた。この空母については同省が昨年末、建造を公式に認めた。排水量5万トンで通常動力装置を採用し、国産艦載機を搭載する計画だ。公式発表されていないが、上海でも2隻目となる国産空母が建造中とみられている。
中国が運用する1隻目の空母はウクライナから購入、改修した「遼寧」で、2012年に就役。中国海軍は20年までに空母打撃群を世界の各海域に展開することを目標に掲げており、国産空母は東シナ海や南シナ海に派遣される見通しだ。
http://www.sankei.com/world/news/161027/wor1610270036-n1.html
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:31:31.28 ID:fxVkVDXs
だから、艦載機は?
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:36:29.09 ID:DiABipRn
運用できてこそなのにな
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:37:42.18 ID:mDOiwFDJ
ネトウヨの話だと、中国の軍事力も北朝鮮の核ミサイルも大した事ないんですよね?
なら日本は防衛費増やす必要も憲法改正する必要も核武装する必要もないね。
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:55:50.46 ID:U9gtWfSs
>>4
真に受けるバカ
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:58:18.18 ID:xROqgkpd
>>4
おまえ、ネトウヨの言うこと真に受けてんだ。
バカだねえ。
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:38:53.12 ID:yLhDCTFJ
>>1
射出カタパルトと着艦ワイヤーは準備出来たんか?
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:39:24.40 ID:ED4VZ7zO
あとはエンジンとカタパルトと護衛艦隊だけだな
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:39:36.74 ID:hv8cPihP
実際に運用できるとは言ってないアル!
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:40:12.93 ID:2MmtwH/v
「完成したが動くとは言ってない」
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:40:27.94 ID:fxVkVDXs
冬季五輪のジャンプ台として使ってはどうだろう?
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:40:30.90 ID:LZNylHRY
中国「ドヤッ!!空母の船体が完成したアルよ!!」
日本「で、何?」
中国「だから、完成したんだってばー」
日本「ふーん」
中国「ウワアアアアアンン、アイヤー!!」
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:41:19.46 ID:fxVkVDXs
おまいら、中国のために他の使い道を考えてやれよ
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:42:38.91 ID:mCP9H3dD
別にええねん、動かんかったらカジノにするねん
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:43:36.97 ID:QaEVfpzf
>>11
じゃぁ洋上ラヴホテルで
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:43:44.54 ID:zuk90uHq
>中国海軍は20年までに空母打撃群を世界の各海域に展開することを目標に掲げており
はいここテストに出ますよー
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:47:19.66 ID:Xz8gNH10
ちうごくは短距離での離発着のノウハウを持っていない
米に要求して、突っぱねられている
だから空母としての運用はできない
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:47:58.57 ID:/q3quKVf
船体が完成か、これからディーゼルエンジン取り付けやレーダーなどの
偽装が始まるわけだ、そして艦載機もこれから作るけど20年かかるだろうな。
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:48:51.30 ID:fxVkVDXs
>>15
爆装せず燃料を少なめにすれば、発進できるんだぞー
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:49:38.38 ID:Wfaan2HP
デコイくらいしか使い道がない
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:49:41.19 ID:9MUfCe+T
支那のNHK歓喜!、死ね
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:49:53.74 ID:NFiHYG4K
次に作る空母こそが本命の原子力エンジン、カタパルト射出なんでしょうね
それまで政治体制が存続してるかは知らんが
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:52:47.12 ID:gKsEljhO
浮かべたら、傾いたりして。
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:52:52.06 ID:wVfWTVfW
国産空母2隻目までは比較試験のための通常動力でしょ
核動力艦はその結果次第かな
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:57:16.86 ID:vg2NY+0k
>>22
計画ではあと4隻通常動力の空母を造るらしい。この4隻は実戦配備なので多分
カタパルト付きになるんだろうな。
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:03:21.26 ID:yLhDCTFJ
>>24
そのカタパルトなんだがねぇ。
米国の技術は群を抜いている事実。
日本のワイヤーは世界的な特許を取っているんだよ。
発艦したは良いが着艦にはワイヤーがないとそのままドボンだ。
その技術を盗もうとしているのがチャンコロ軍だということ。
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 19:57:11.78 ID:kxhEgh0P
2隻目の空母 凄いなぁー(棒ー
まぁ ソ連の二の舞にならなきゃいいけど(^_^;)
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:01:15.45 ID:nSc76Gna
戦闘機が着艦出来ない空母アルか?
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:03:00.02 ID:5t8acoFm
まあ、日本みたいに沖縄土人にてこずってるようなヘタレの国とは違うわな
内側も固められないのに中国に競争できるはずもなし
アベみたいな信念のないトップではどうにもならん
民主党よりましのレベルだからな
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:03:31.51 ID:DrXLz2dN
写真がないから信用しないわw
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:06:44.44 ID:LG6SposK
艦名は「支那乃」で
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:09:05.74 ID:vg2NY+0k
>>28
中国はだいぶ前にオーストラリアから空母メルボルンを買い取ってカタパルトの
実物を手に入れてる。何年か前に地上に設置したカタパルトから射出する映像が
あったはず。アレスティングワイヤーの強度も問題にはならないと思う。課題は
運用経験だがそれも時間の問題だろうな。
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:12:43.88 ID:aHiQ9BJN
>>30
支那の亜茶魚の魚雷で沈むんですね?
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:14:38.82 ID:pTiLjVvJ
>>11
原点回帰でカジノでいいや
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:17:15.33 ID:TQN0mR1D
空墓
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:19:34.40 ID:Lligh+1m
中国は糞でっかいエンジンしか作れなくて内部スペースを食うのが問題なのに
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:19:57.86 ID:Si7I5NaK
実際、建造してどうすんのかね?ロシアですら艦隊運用がまともに
出来ないのに。艦載機はまあロシアから調達するとして訓練や演習は
どうすんのかね。
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:25:01.91 ID:qQ8wa05Z
>>17
だが待ってほしい。
零式艦上戦闘機や九七式艦上攻撃機を採用すれば
今の支那空母でも燃料を満載し爆装させての艦載機離着艦が可能になるのではないだろうか?
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:55:35.56 ID:vg2NY+0k
>>37
可能ではあるが、しかしだ。それらの艦載機の作戦行動半径は約300kmだ。
空襲しようと思って接近していったら対艦ミサイルが飛んで来たってことになる。
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:25:03.17 ID:k6Bp7+nv
南支那海の浅瀬に突っ込んで浮沈空母にするんだろ。埋め立ての手間もかからないしw
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:25:42.39 ID:yLhDCTFJ
>>31
確かに時間の問題はあるかもな。
カタパルトは真似は出来るかも知れん。
それも年代が違うぜ。
着艦ワイヤは時間経過で取替えねばならない。
洋上で取り替える間に攻撃されたら?
ミッドウェーの二の舞だぞ。
運用経験は米国の方がはるかに上。
おいら達が生きている間に追いつけるかな?
その前に握手するのが双方にとっては利益が大きい。
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:28:52.93 ID:/q3quKVf
エンジンはドイツが供給するだろ、前例にもれず。
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:34:17.18 ID:yLhDCTFJ
エンジンがどうとか言っている人!
大和・武蔵のエンジンがディーゼルって?
タービンエンジンを積載していることを知ってんの。
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:51:48.67 ID:WKn7A5ey
>>41
このスレで大和って言ってるのはお前だけだが?
スレチでは?
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:48:13.87 ID:QcgJ/TKW
シャフトは大丈夫か
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:55:25.36 ID:cLi0evqt
でもレーダーは日本の民生品
エンジンもwwwwww
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:24:32.38 ID:jMZW6q4i
早くしろよ戦争に間に合わなくなるぞ
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 22:25:56.61 ID:jS5aXaoH
世界の覇者はどちらか、雌雄を決する久々の機動部隊同士の闘いか、楽しみだな
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 23:11:06.33 ID:6JyuhYkP
いつも思うけど空母の運用って難しいのにな
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1477564247/
