電波オークション 政府が導入検討
テレビ局内の反日勢力一掃が進むだろうな。
何かやらかせば契約に基づいて電波を取り上げられて再競売。
続けるためには再落札すればいいだけだが、その度に数百億円支払わなければならなくなる。
政府としては競売する度に大きな税収があるのだから、躊躇する理由がない。
政府が電波の周波数帯の利用権を競争入札にかける「電波オークション」の導入を検討していることが11日、分かった。
特定のテレビ局や通信事業者などに割り当てられた「電波利権」に切り込むことで、電波利用料金の収入増や割り当て選考の
透明性確保を図る。政府の規制改革推進会議も同日、公共用電波の民間開放の拡大を議論していくことを決めた。
電波オークションは電波の周波数の一定期間の利用権を競争入札で決める方式で、経済協力開発機構(OECD)加盟国の
米国や英国、フランス、ドイツなど先進国で実施されている。
日本では原則、総務省が審査して選ぶ比較審査方式が採用されているが、旧民主党政権時代もオークション導入は検討されている。
平成24年3月には導入を閣議決定し、関連法案を国会に提出したが、当時野党だった自民党の反対などで審議されずに廃案となった。
(以下略)
産経web/2017.9.12 01:11
http://www.sankei.com/politics/news/170912/plt1709120003-n1.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 75◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504129238/
とりあえずマスコミの寡占状態を切り崩さんことにはね。
自民党の反対などっていうか、
民主党政権が機能しなくなってから
アリバイ的に出されただけでは
いくら民主党政権が酷かったからって少ない良い法案まで否定しちゃ可哀想
てか何故当時自民党は反対してたのにって疑問を持たないと…盲目的に自民支持でも良いのかね?
是非は法案内容を見比べてからだな
…もしかして叩かれ前提のスケープゴートで選ばれた?
野田は元々電波オークション推進派だったかと。野田のやってきた事全てに賛同は出来ないが、こういう処は最大限利用しないと。
安倍としたら野田に汚れ役をやらせてから何かのスキャンダルで詰め腹を切らせて、美味しい結果だけウマーの計画かもしれん。
ああ!政治の世界は汚い!WWW
実はこれ小泉が得意にしてた手なんよね
安倍は官房長官だったから手口学んでるのでそのやり方上手い
てか多分小泉より上手い
なるほど
野田の意向にもかなってるし
安倍さんとしては捨てても惜しくない人材
なんで野田が総務?と思ってたけど合点がいった
もはやマスコミに政権を潰せるネタは無いから今が攻め時だわな
するが・・・
通信と放送で電波使用料に格差がある現状の是正には、電波オークションがいいんじゃね?
周波数確保しても設備も揃えなければならないから、おいそれと新規参入できるものではないだろうな
でもその道が用意されていれば、今後は変わってくる可能性はある
オークションにかける電波は一旦取り上げになるだろうし、既得権など認めないとなれば、
事実上の停波が穏便にできる。もちろん入札者の背景はチェックするに決まってる。
例えば北朝鮮と繋がってるやつには入札の資格も認めないだろう。
既存のテレビ局でもこのチェックは入るから、と一言言えば、今の
既得権にあぐらをかいて堕落しきったテレビ局は震え上がるぞ。
。
結果として落札者なしでもいいんだから。
国民は全然困らないのだ。
一番テレビを見てる層が一番選挙に行く層なんだから
落札者なしでテレビがNHKだけとかになったら
自民惨敗からの電波オークション制度廃止だな
血みどろの戦いになるだろう。
なんども言うが、結果として落札者なしでも構わない、ここが大事。
今のテレビは国民にとって害毒にしかなってない。なくてもいいんだよ。
そして電波オークションはテレビ局&電通VS安倍政権の戦争だってこと。
さすがに、そういうことにならない制度にはするんだろうけど
そうだよ。後々国営化しないといけないからね。
この話は経済合理性の問題じゃない。
政治問題化してるんだよ。
例えばTBSを考えてみよう。
一旦電波を取り上げる。そこでオークションをするが、
入札者は背景をチェックされる。これTBS通るの?北朝鮮と繋がったりしてないよね?
この辺のチェック結果は公開されないだろうが。
まだわからないかねえ、もう正解出てるじゃん。
ちなみに開いた電波は国営放送で使ってもいい。
街のパン屋じゃねえんだから、電波売れないから困ることもねえ。
そうしたら、新規参入の会社が放送設備を借りて事業を実施できるんじゃないか?
電波が安くても利益は追究されるから、そこに容赦する必要はなかったという話だな
あとNHKは役割的に誤報の訂正だけしつづけろ
自らニュース流すと癒着が発生する
テレビ局「それは勘弁して、もう森友、加計は扱いません」
違反している放送局もあるけど、お咎めなしで形骸化してるけど。
まあ、国連安保理の制裁決議で、朝鮮人の新規雇用と雇用更改は禁止されたから、どうなるだろうね?
国民保護の観点から、法律(国民保護法)に則っり、警報を流したわけで。偏るにも程がある。
ちったあ競争するのが良いだらう
何かやらかせば契約に基づいて電波を取り上げられて再競売
続けるためには再落札すればいいだけだが、その度に数百億円支払わなければならなくなる
政府としては競売する度に大きな税収があるのだから、躊躇する理由がない
[403] [403] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `403 Forbidden` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#AccessDeniedException","Errors":[{"Code":"AccessDenied","Message":"The Access Key Id AKIAIZ (truncated...)
民主がなんかの所謂表現規制みたいなのと一緒に進めようとしてたのはこれだったか?思い出せない
軽く悪い順に挙げるなら
1. 金持った特亜会社が独占
2. 外国企業を弾いても、特亜政府が既存放送業界に資金ジャブジャブ
3. 外資全てを弾いても、既存放送業界が参入障壁を設ける為に議員を賄賂漬け。その上で談合して格安で落とす
ざっと考えてもこれぐらいは思い付くし、それぞれ動いてるだろ。
まあ、携帯キャリアと同じような状態にはなるんだろうな、とは思う
総務省つーか総無能のバ官僚に期待するほうがアタマおかしいし
ただ、思うんだが
オークションで落札した電波の帯域って、必ずしもTVやラジオみたいな一方向通信に使わにゃならんのかね?
ただ、これも新規参入事業者のふるい分けやら
放送法による罰則が従来通り死文化したままなら意味がなくなるからな
維新なんかは民放が中立である必要はないと公言しているからな
法案に毒を仕込まれかねんし行方に注意が必要だ
ネットメディアにチャンネルを独占されそうだな
[403] [403] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `403 Forbidden` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#AccessDeniedException","Errors":[{"Code":"AccessDenied","Message":"The Access Key Id AKIAIZ (truncated...)
引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505172186/
キタコレ(゚∀゚)!! |
orzあんてな |
Error: Feed has an error or is not valid. |
アンテナバンク |
やじうまアンテナ |
Error: Feed has an error or is not valid. |