アルニダデスブログ

ヒップホップ禁止令? 人気番組からラッパーが突如降板




平和な日本のラッパー見てたら「反社会的」らしき人物もいるが、ラッパーって長い貧困や差別の苦しみを詩として訴えて、乗り越えてきた歴史がある。「反社会的」どころか成功して社会貢献したり、酒やタバコはやらないラッパーもちゃんといる。
東北震災を題材にラップして広めてくれた黒人もいる。握手権だ特典だで曲売ってるよかよほど健全な気もする。

1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)06:47:07 ID:???
【1月23日 AFP】中国で、人気の音楽コンテスト番組に出演していたあるラップ歌手が突然降板させられたとみられる
事態が発生した。
これを受けて同国の音楽ファンの間で、ヒップホップにも当局の取り締まりが及ぶのではないかと危惧する声が広がる一方、
中国政府が挑発的な面も持つヒップホップを有害視しているとする報道も出ている。

 ヒップホップが中国のカルチャーシーンに登場したのは最近だが、地元出身のヒップホップアーティストは着実に
ファンを獲得している。
さらにその才能を知らしめる機会となるリアリティー音楽コンテスト番組が注目を集めたことで、ここ1年で非常に人気が高まっている。

 しかし先週になって、中国政府が国内の各放送局に出したとされる「入れ墨があるアーティスト、ヒップホップ音楽」に加え、
「中国共産党の中核的な価値観や倫理観に矛盾するパフォーマー」の出演禁止令が、ソーシャルメディア上で拡散。

 大手ニュースポータルサイト新浪(Sina)は、この指示はメディアを監視する中国当局のトップから出されたものだとしているが、
正式な通達という形での発表はない。(中略)

 GAIが番組に出演しなくなったことを受け、ネット上ではGAIがこの新規制の犠牲になったのではないかとの推測が広まった。
ウェイボーには、「これはヒップホップが今後禁止される兆候だ」というコメントも寄せられた。(c)AFP/Dan Martin

AFP/2018年1月23日 20:08 発信地:上海/中国
http://www.afpbb.com/articles/-/3159681



2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)06:47:48 ID:1HH
>>1
◎記事元ソース名/中国でヒップホップ禁止令? 人気番組からラッパーが突如降板

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)06:47:54 ID:cT0

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)07:38:35 ID:z96
犯罪行為やテロリズムに走るのが罪であって、反権力や反政府は罪ではない
明らかに中国政府はやりすぎだな
一党独裁の統制国家にとっては当然の行為なんだろうが、、

ただ、それらの音楽に犯罪行為やテロリズムを助長する内容が多いのは事実でもある

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)07:50:16 ID:R0z
ラッパーが反社会的であるという指摘は正しいわな

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)09:46:46 ID:kg2
>>5
平和な日本のラッパー見てたら「反社会的」らしき人物もいるが、ラッパーって長い貧困や差別の苦しみを詩として訴えて、乗り越えてきた歴史がある。「反社会的」どころか成功して社会貢献したり、酒やタバコはやらないラッパーもちゃんといる

東北震災を題材にラップして広めてくれた黒人もいる。握手権だ特典だで曲売ってるよかよほど健全な気もする

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)13:25:12 ID:O7o
>>11
保守ラッパーもいるよね
つべで見たよ

18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)14:04:56 ID:R0z
>>11
一部の例をもって悪例を否定する気にはなれないし、その必要もない
ラッパーの社会的評価を変えるのはラッパー自身だからな

19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)14:10:12 ID:DTg
>>11
極一部の例を出されても困る
ラッパーはほとんどがプロアマ両方ラッパヨクだよ

25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)21:26:20 ID:kg2
>>13
>>15
ヒップホップ音楽も70年代からの歴史があるし、DJ文化やダンス文化も一緒に成長した。騒音ならロックだって騒音だろ?まあ日本じゃ全然売れないけどさ



>>19
パヨクが使うラップはそもそも政治活動の為で、音楽家を目指してる人達な訳でも無いだろう…?あとつべで集会の奥田のラップ見たが下手……

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)08:01:42 ID:SuW
よし、牛田行って来い!

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)08:09:25 ID:R0z
>>6
シナに9条を訴えてきて欲しいよな
命がけで取り組んでいる民主活動家のような気骨を見せてもらわんと

8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)08:29:50 ID:SuW

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)09:11:41 ID:X2I
これで中共を批判しなかったら、日本のラッパーは腰抜けぞろいw

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)09:31:09 ID:kg2
もちろん、チーム奥田もデモでやる『チンドン屋・ラップ』禁止だよな?

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)13:28:03 ID:Gs7
日本も禁止してくれ。
あんなの音楽じゃない騒音だ。

15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)13:33:59 ID:SBQ
日本も真似よう

20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)14:54:46 ID:h99
一部芸術を「退廃的」と称して弾圧したナチスみたい

21: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)17:38:58 ID:SuW
因みに日本じゃ「前衛芸術」の展示会を開こうとした学生達を、特高が政治的「前衛」と勘違いして引っ張って、
反省文書かせて放免したらしいぞ
そっち方面は(ナチと比べて)緩かったのね、と思った

22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)17:41:13 ID:CYG
言論の自由がないのに、ヒップホップ、ロックは無理。

23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)19:57:14 ID:PjH
爆発しそうなのはソコじゃないと思うが

24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)19:58:32 ID:O7o
これが経済規模第2位の国だからね
まいる
自由主義=先進国な欧米も現実から目をそらして何も言わないし…

26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)21:36:58 ID:O7o
まあ、なんだ、この板では保守は音楽に関しても保守的なんだな…

27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)22:55:47 ID:7pS
winnie the pooh 歌うのも禁止なのかな?

16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/24(水)13:58:04 ID:Qjy
中国ってほんとに嫌な国だな
共産党なんぞ消えてなくなれば良い

[403] [403] Client error: `POST https://webservices.amazon.co.jp/paapi5/getitems` resulted in a `403 Forbidden` response: {"__type":"com.amazon.paapi5#AccessDeniedException","Errors":[{"Code":"AccessDenied","Message":"The Access Key Id AKIAIZ (truncated...)


引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516744027/

↓お帰りはコチラからどうぞ!ランキングチェックお願いします!
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(政治・社会)へ にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(ニュース)へ




キーワード


– PR –